カテゴリー「イベント&試走会」の47件の記事

2013.01.14

丹沢大山初詣登山

018

三連休初日の土曜日は、代々木ランニングクラブ新年恒例イベントである「第6回大山初詣登山」に参加。大山街道起点の赤坂見附から前日金曜日スタート組、江ノ島スタート組に、ショートコースの伊勢原駅スタート組が大山山頂にお昼過ぎにピークハント目指します。僕は翌日にタニマリのハーフに参戦なもんで、今年もショートコース組でした。

ロング組は深夜の寒さが厳しかったみたいだけど、17名全員無事山頂に12時過ぎに到着。その後は、鶴巻温泉「弘法の湯」で冷えた身体を生き返らせ、本厚木のホルモン屋「酔笑苑」での新年会でした。で、ちょいと飲み過ぎたみたで、情けないかな翌日のタニマリはDNS(汗)。。。

続きを読む "丹沢大山初詣登山"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.28

夢の島24時間リレーマラソン作戦会議

001

先週の日曜日は、6月16日~17日にかけて江東区夢の島陸上競技場で開催される「24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」へ向けての「チーム銀座」の作戦会議&懇親会でした。メンバーは去年と同じ仲間9名で、この日は、ひさびさにうまっちやサンタパパさん、お初のまんもさんも参加で、焼酎のボトル何本開いたか分からないぐら痛飲しましたよ。

続きを読む "夢の島24時間リレーマラソン作戦会議"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.12

光が丘ぐるぐる耐寒大会

003

土曜日は、都立光が丘公園で代々木ランニングクラブのひさびさのランニングクラブらしい練習会でした。3月24日に開催の「宮沢湖トレイル駅伝」へ代々木RCから5チーム参戦予定なので、その対策でスピード練&作戦会議が目的。1周2.85キロの周回コースを各自ペースを決めて5周回し、最後は、3チームに分かれて1周600mのコースでのリレーでシメ。

僕は、キロ6ぐらいで周回していたので、スロージョグでしたが、最後のリレーだけは、キロ4前後で心臓が止まりそうなぐらい目一杯頑張って周回。たまには心肺にも負荷かけて走るのもいいですよね。かなりキツかったけど。それと、こういう練習会やるのもいいかも。独りでのスピード練習は、自分に即負けてしまうけど、皆で走れば楽しくキツ~い練習が出来るものです。

続きを読む "光が丘ぐるぐる耐寒大会"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.01.22

新春大山詣で

042

新年早々から自宅のパソコンが電源ユニットの故障で使えず、ブログもアップできない状態でしたけどやっと修理終えて復活。2週間経ちましたけど、1月8日に行われた「代々木ランニングクラブ」新春恒例イベントである「新春大山登山」に初参加した記事をアップ。

神奈川県伊勢原市、秦野市、厚木市の境に位置する丹沢大山国定公園の標高1,252mの大山へは、8日午前9時伊勢原駅からスタートするお気楽組と、江戸時代の山岳信仰をトレースした、大山街道(国道246号)の始点、赤坂見附を午前0時からスタートする健脚組とに分かれて山頂に午後12時に合流。その後、鶴巻温泉「弘法の里湯」で汗を流し、厚木の「酔笑苑」での新年会という行程。僕は、最近は鍛練不足ということもあり、お気楽組でした。

続きを読む "新春大山詣で"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.18

忘年走会2011

036

2011年も残すところ2週間を切り、連日忘年会や挨拶回りなどでバタバタと慌しい師走を迎えていますが、肌にあたる風がひんやりと冷たいけど、雲ひとつない冬晴れの土曜日は、毎年恒例の代々木ランニングクラブの「忘年走会」に参加。

今年の忘走の部は、今旬の司馬遼太郎原作「坂の上の雲」ゆかりの地を訪ねながら、明治維新を成し遂げ、近代国家の仲間入りを果たした日本の礎を築いた志士達に想いを馳せながらのユルユルランコース。東京体育館⇒明治神宮⇒代々木公園⇒原宿⇒東郷神社⇒表参道⇒青山墓地⇒旧乃木邸⇒東宮御所⇒神宮外苑⇒東京体育館へ戻る約14キロ。

走後は、「鶴の湯」で汗を流してサッパリし、忘年の部は代々木RC御用達のお馴染み「ガッツソウル」で焼肉食べ放題、飲み放題の1次会。その後、2次会はカラオケ店、3次会は居酒屋と大いにメンバーさんと盛り上がって終電ギリギリでの帰宅でした。

続きを読む "忘年走会2011"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.09.20

第8回代々木RC「高尾山トレイル大会」

001

代々木ランニングクラブのこれまた恒例行事である「高尾山トレイルラン大会」へ、残暑がまだ厳しいシルバーウイークの日曜に参加してきました。高尾は、もう何回走ったか分からないほどお世話になっているホームコース。

でも、この日は今まで見たことがないぐらいのハイカーさんが繰り出していて、コース途中は大渋滞。走後は、ビアマウントの2時間食べ飲み放題で打ち上げでしたが、僕らが引き上げた頃には1,000人待ち?というような異常な状態でしたね(汗)。

天気は最高に良く、普段は雲に隠れてなかなか拝めることができない、霊峰富士の姿がクッキリ!!でしたよ。

続きを読む "第8回代々木RC「高尾山トレイル大会」"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.07.24

幸せのお裾分け

023

昨日の富士山徹夜高地トレでの筋痛や軽い頭痛などのダメージが残っていた日曜日は、上野の東天紅での、ラン友ネオスさんの結婚式2次会に招待してもらったので、幸せのお裾分けに預かりました。幸せなお二人の姿を見ていると、こちらもと~ってもHAPPYな気分になりますよねぇ。新郎同様、新婦さんもウルトラマラソン界で活躍されているランナーさんなので、集まった方々はMY☆STAR軍団、大江戸飛脚会&そのつながり、代々木ランニングクラブの面々など多くのランナーが出席。

ネオスさんとは、いろいろな大会で一緒に走ったけど、最も印象に残っているのは、2006年の「えちご・くびき野100kmマラソン」。お気楽ペースの僕より遅いペースで25キロ過ぎのエイドでネオスさんと遭遇。「あれ?どうしてこんなところを走っているのよ?」前夜祭の日本酒利き酒コーナーで痛飲して「やらかしてしまった・・・」とのこと(笑)。でも、最後のゴールまで一緒話しながらに並走できて楽しかったですよ。

続きを読む "幸せのお裾分け"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.07.17

代々木公園LSD大会

013

朝からピーカンの三連休の中日の日曜日は、代々木ランニングクラブ恒例の「代々木公園LSD大会」に参加。毎年、梅雨の時期に開催だったけど、今年は、早々と梅雨が明けたので、炎天下のグルグルと覚悟して臨むも、1周約1.2キロの園内コースは、色濃い木々が枝葉を伸ばしていて、さながらグリーンのアーケードの下を走っているようで、強烈な陽射しを遮ってくれるので、予想外に涼しいのでビックリでした。6年前に初めてこのイベントに参加した時と比べ、樹木もかなり成長していて、植物が熱を下げてくれるので、真夏の陽気でも問題なく周回できましたね。木陰で休憩していると、肌に感じる涼風がとっても心地良かったですよ。

いつもは、午前、午後それぞれ2時間のトータル4時間のLSDだけど、今年は、午前の部で終了なので、前日までは早目に来てグルグルしようと思っていたけど、朝からかなり気温上昇気味だったので、無理しちゃいかんと思い集合時間ぴったり到着。でも、これほど走りやすいコンディションなら早く来てグルグルしていれば良かったかも(笑)。

続きを読む "代々木公園LSD大会"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.07.04

かどさんを送る会

011

先週は、日本山岳耐久レースを10回以上完走したり、富山から静岡まで約427キロ、日本アルプスを7日間かけて横断する山岳レースであるTJAR(トランス・ジャパン・アルプス・レース)など走破してしまうトレイルの達人である、かどさんが故郷の岩手へUターンするということなので、代々木RC中心での送る会に参加。トモさんが幹事役でもろもろ段取りしてくれて、アゴヒゲさんが勤める神田「こし庵」で和気あいあいと行われました。

かどさんとは、僕がまだまだウルトラの若葉マークの時から、ウルトラのレースや、ハセツネコース逆走会、奥武蔵試走会、富士お気楽登山などのいろいろなイベントなどで一緒に走りました。山のみならず、ロードも速いし力のあるランナーでもあり、あの6ブロックほどに割れた腹筋は凄かったなぁ~(笑)。いろいろアドバイスももらいましたしね。今月早々に岩手に帰るということなので、僕は全然知らなかったのでちょっとビックリでした。

続きを読む "かどさんを送る会"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.04.03

玉川上水お花見ラン

006

なんだかお花見の気候とはとっても思えない、どんよりとした曇り空の底冷えがする陽気の日曜日に、東京体育館から玉川上水緑道を辿ってゴールの小金井公園までサクラを眺めながら走る、代々木RCのお花見ランに参加してきました。

土曜日はサクラも一気に開花か?と思うほどポカポカ天気だったのが、日曜日は一転、冬空のようで、サクラも三部から四部咲き。来週末が見頃になるのかな? 走っている途中で信号待ちしていると、手先が寒さで痺れるぐらい。毎年走っているコースなのに、マハロさんが先導してくれないと、玉川上水の暗渠になっている部分のコースは正確にトレースできないんですよね。

午前9時に東京体育館前からスタートし、井の頭公園でおやつタイムをはさんで小金井公園に午後1時前にゴール。最後は、花小金井の「おふろの王様」で冷えた身体を温めてグビグビタイム。最近は走り込み不足だったのでいい鍛練になりましたよ。

続きを読む "玉川上水お花見ラン"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧