カテゴリー「◆今後のレース予定◆」の12件の記事

2011.12.04

2012前半戦のレース予定

110

【画像は2011富士山山頂からの眺め】

先週は、「神戸マラソン」から自身今年最後のレースである「つくばマラソン」へと2週連ちゃんのフルマラソン参戦の予定でしたが、不覚にも風邪をひいてしまい「つくば」は残念ながらDNS。走り始めてからは幸運にも大きな病気や怪我はないし、健康が当り前というちょいと自分のフィジカル面へ過信気味の日々でしたが、ほんと、数年ぶり?に熱吹いて身体中の関節は痛いし、夜は咳が止まらず自宅でダウンしていましたよ。あぁ~、もぅ年齢的に、徹夜で走る過激な?超長距離レースや過密なレース日程は身体が悲鳴あげるよねって、少し弱気になりましたけど、完全回復したらそんな事もすっかり忘却の彼方へ(笑)。来年も、やっぱりチャレンジ精神は忘れずに過激なレースへ挑戦して行くことになりそうです。

続きを読む "2012前半戦のレース予定"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.24

2011年後半戦のレース

002

4月に入ってからは平日はなかなか走れなくなったので、週末ランナークラブ状態だし、3~4月はレースが全て中止になり、あと8日に迫った萩往還へ向けての走り込み不足がちょいと心配だったので、春本番のポカポカ陽気の日曜日は、最後の悪あがき鍛練でした。自宅から「武蔵野の路」葛西コースを経て、浦安地区の液状化被害状況視察。ゴールは葛西臨海公園から「湯処葛西」への約30キロ。

浦安地区は、震災後1ヶ月半も過ぎているけど、まだまだ液状化の爪あとが随所でみられました。画像は、ディズニーランドの自走式駐車場。ここは、耐液状化格子状深層混合処理工法というもので基礎工事をしているので無被害。園内もサンドコンパクションという砂の杭で改良されているので問題なさそう。

続きを読む "2011年後半戦のレース"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010.11.21

2011前半戦のレース予定

000

2010年も残り40日あまり。そろそろX’masのイルミネーションが街中を彩るような季節になりましたねぇ。50歳の大台に突入の節目の年である2010年前半戦は、まぁ~プライベートでいろいろとありましたが(笑)、何事もあまり悩まない!難しく考えない!シンプルに超前向き志向でいれば女神も見捨てないもので、後半戦はかなり順風が吹いてくれました(ってシメルにはまだ早過ぎか・・・)。

今年は、2週間前の「神流マウンテン」が最終レース。毎年参戦していた「つくばマラソン」があっという間に締め切りで、代替レースにしようと思っていた「大田原マラソン」もボケッとしていたらOUTだったので、低下気味のランへのモチベーションを上げるために、鬼が笑うのも無視して、来年前半のレースをいろいろと選定しました。最近は、早目にエイや!って決めないと走れないからなぁ~。困ったもんですよ。。。

続きを読む "2011前半戦のレース予定"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009.07.18

やっと、2009年後半戦のレース予定を立てました

4月の「さくら道国際ネイチャーラン」以後、ランニングビキナーの頃のようなスタートから超ハイペースでの仕事最優先の毎日。なかなか走ることに費やす時間も少ない日々だったんですが、やっと仕事の方も軌道に乗ってきたので、低下傾向気味のランへのモチベーションを高めるべく2009年後半戦のレース計画を立てました。

続きを読む "やっと、2009年後半戦のレース予定を立てました"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.12.20

2009年前半のレース予定

今週は肉体的にスパルタ完走するよりハードな1週間でした(汗)。月曜日にほんと数年ぶりに熱吹くぐらいの風邪をひいたみたいで、朝から悪寒、関節痛、全身倦怠感、咳し過ぎで腹筋が筋痛とフラフラ状態。仕事の打ち合わせや忘年会がびっしりと入っていたので、病院に行く時間もなく市販の薬でなんとかしのいで乗り切りました。すっかり回復して今日は1週間ぶりに軽くジョグしていい汗かきましたよ。今年はインフルエンザが大流行の兆しなので、自分の体力に過信することなく皆さんも気をつけてください。

それで、今年も毎度早いもんで後2週間を切った時期なので、2009年前半戦のレース予定を立てました。年々人気の大会の締め切りが早くなっているので、1月25日「勝田マラソン」は終了で断念。2月15日の「青梅マラソン」へもエントリーしたにもかかわらず、今日になって大会事務局から参加費が書留で返送されてきましたよ。う~む、タッチの差で締め切りだったみたいで残念。。。

続きを読む "2009年前半のレース予定"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008.06.18

2008年後半のレース予定

Saroma001

【画像は2006初参戦の時のサロマ湖】

今年は早々と梅雨入りしたにもかかわらず、先週末から梅雨前線は中休みの様相で清々しい好天が続いてアウトドア派ランナーにとってはとてもいい傾向。2008年前半は月間走行距離を稼ぐために、ウルトラ4レース、フル3レースに24時間走と8レースに参加して例年にないような距離を踏めました。今年1月の宮古100キロ2連戦後は脚の疲労がなかなか抜けなかったり、5月の萩往還&野辺山後に右膝のダメージが残っていたけど、それほど深刻な状態ではなくおかげさまで今は特に問題なし。去年までは月間300オーバーなんて普通にちゃんと仕事している市民ランナーにはなかなか無理だと思ってたけど、モチベーションが上がると何かを削らずとも無駄に過ごしていた時間を有効に利用できて、かつレースで距離を稼げましたね。まっ、もっと鬼のように頑張って走っているランナーもいるけど、僕はこのぐらいが精一杯かな。

1月421km

2月255km

3月405km

4月311km

5月485km

続きを読む "2008年後半のレース予定"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008.01.06

2008年前半のレース予定

001

【画像は宮古島の砂山ビーチ】

9連休だった正月休みも今日で終了し、明日から新年の挨拶回りやら賀詞交歓会などバタバタと仕事初めとなるので、正月休みボケを解消して頭も身体もスッキリと切り替えなくては。年末年始は穏やかな天候にも恵まれたので、全く休走なしで走り込みができました(11日間で160キロ)。

2008年は9月のスパルタスロン完走が最大の夢であり目標なので、それに向けて最低でも月300キロ以上はコンスタントに走れるように、例年になく多くのフル以上の距離のレースにエントリーして月間走行距離を稼ごうと思っています。自分の場合は、単独走はせいぜい20キロ~30キロが限界ですからね。

やはり仕事が優先順位の一番目なので、月の鍛錬日数は15~20日間が精一杯なので、タイムにはこだわらずに鍛錬のためのレースで今年の前半戦は、超長距離耐久レースを走りきる脚の筋持久力のレベルアップと精神的なスタミナ重視を目指すつもりです。それとあまり好きではない筋トレにも積極的に取り組むつもり。

続きを読む "2008年前半のレース予定"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007.06.06

2007年後半のレース

萩往還のタフでハードなレースのダメージも完全回復して、6月に入って心機一転、またゆっくりペースで長い距離を踏んで脚のスタミナづくりから始めて脚筋力の排気量を増やすつもりが、どうもランニングのネジがどっかゆるんでしまったのか?お萩のレース後は短い距離でのリハビリラン中心だったので、長い距離に対して身体がうまく対応できないんですよね。平日はともかく週末は20キロ~30キロ程度のLSDをしようと思って走り出すと身体が嫌がっているような拒否反応状態。。。これって萩往還超耐久レースの後遺症?自分だけランナーの6月病?なんだかよく分かりませんよ。

本来なら去年同様に今月はサロマを走る予定だったのが、諸々の事情で早々不参加にしたので、6,7月は全くレースにエントリーしてないので、身近に目標が無いと走る意欲も減退してくるのもひとつの原因ではと思い、2007年後半戦のレース予定を立ててみました。今から6月7月の出てみたいと思わせるレースは殆ど締め切りなんで、8月以降の大会になりました。

続きを読む "2007年後半のレース"

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2007.01.31

2007年前半のレース予定

この前、新年を迎えたと思ったらもうすぐ節分で暦の上では立春です。今年の冬は暖冬で鍛錬するには有難い気候なので、このまま暦通りに春の到来となってもらいたいけど甘いかな。

2007年前半のレース予定を下記に。とにもかくにも今年は5月2、3、4日のゴールデンウィークに開催の「山口100萩往還マラニック」250キロの部が大勝負レース。これを完踏することが最大の目標としているので、その時期に心身ともにピークに持っていくために、レースは去年とほぼ同様なスケジュールになりました。

続きを読む "2007年前半のレース予定"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006.05.31

5月の鍛錬&今後のレース

5月の鍛錬距離:340キロ 鍛錬日数:12日間

060530graph

060530monthgraph_1

今月は「萩往還」、「玉川遡上マラニック」、「飛翔千葉」のレースやイベントの4日間の総鍛錬距離が248キロ。去年の月平均鍛錬距離が250キロですから1ヶ月分を4日間で走ったというほとんどランヲタの世界でした。まっ、世の中にはまだまだ凄い鉄人さん達がいますから可愛い方ではないかと。レース後は無理せず故障しないように脚の疲労回復に努めていたし、走ってもキロ6分程度の軽いジョグであまり負荷掛けなかったので脚の状態は問題なしですね。

■今後のレース予定■

・6月25日「サロマ湖100kmウルトラマラソン」

日本のウルトラマラソンの草分け的レースなんで今回初参加。いろいろな風評を聞きますけど実際自分で体験してみて評価したいですね。網走のビジネスホテルに2泊して前後夜祭に参加します。

・8月6日「奥武蔵ウルトラマラソン」

今年も超ハードなアップダウンに揉まれ苦しまされるエム的な大会^^)?いやいやガンガン攻めてやるぜ!ってエスさん向き?で、どっちなの・・・。ここの各エイドは遊び心ありボランティアの熱い応援もとてもいいんですよね。

・8月27日「北海道マラソン」

もうこのレースは真夏の定番レースですね。今年で4年連続4回目になります。Qちゃん回避はとても残念ですけど、沿道の大応援に元気もらって気分良く走るつもりです。

・10月14日「えちご・くびき野100kmマラソン」

2年前のここが初ウルトラで、苦しんだけどもそれ以上に多くの感動を味わい、ウルトラの楽しさを教えてもらい、どっぷりとウルトラの世界に引きずり込まれた思い入れのある大会。今年もどんなドラマが待ってるのか楽しみですね。

■代々木RCイベント■

・6月4日「鎌倉歴史街道マラニック」

トレイルランあり、鎌倉のお寺巡りあり、湘南の砂浜を青春しながら走ったりと1日いろいろ楽しめるイベント。生シラス丼エイドを楽しみにしながら今年も参加。

・7月9日「代々木公園LSD大会」

検討中

・8月20日「光が丘ぐるぐる耐暑大会」

検討中

・9月18日「高尾トレイルラン大会」

検討中

| | コメント (8) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧