カテゴリー「ランニング」の72件の記事

2013.01.01

2013初詣ラン

005

新年明けましておめでとうございます!

今年もど~ぞ宜しくお願いいたします。

風は冷たいけど快晴の陽気で、富士山と東京スカイツリーがクッキリと眺められた穏やかな2013年のスタートの元旦は、またまた柴又帝釈天まで往復約20キロの初詣ランへ。昨年末は、自宅が想定外の空き巣被害に遭い悪い事が最後に起こったんですが、その後、神さんは見捨てなかった?のか、仕事上で2つの良い事があり帳尻が合った年でした。2013年も平凡でかまわないから公私共に一年健康で無事に過ごせたら何よりです。

続きを読む "2013初詣ラン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.24

さよなら2012年の瀬マラソンin所沢

054

三連休の中日の日曜日に、日本で初めて飛行場が建設された(1911年・明治44年)所沢航空記念公園で開催の「年の瀬マラソンin所沢」に初参戦してきました。以前から仮装して順位は関係なくフルをお気楽に走るというこの大会は気になっていたけど、師走の慌しい時期なんでなかなか走る機会がなかったレース。

今年は、NHKの昼のニュースの取材もあるということで、初仮装ランも!と考えていたけど結局準備する時間がなくてノーマルランでしたが、仮装してない方がちょっと恥ずかしいぐらい趣向を凝らしたハイレベルの仮装ランナーが多数走っていて2012年走り納めの大会はとっても楽しめました。

続きを読む "さよなら2012年の瀬マラソンin所沢"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.01

2012帝釈天初詣ラン

000

明けましておめでとうございます!!

今年も宜しくお願いいたします。

辰年の2012年がスタートしました。去年は、3.11東日本大震災により、当たり前のことが当たり前ではないという事を考えさせられた年でした。震災の影響で大会自粛などもあり、ここ数年で一番走れなかったかな。今年は、公私共に昇龍のごとく飛翔する一年にしたいものです。

今年の元旦も、おとそ気分を振り払って柴又帝釈天への初詣ランへ。

続きを読む "2012帝釈天初詣ラン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.30

第17回手賀沼エコマラソン

008

予報は曇りだったけど、朝から好天に恵まれた日曜日は、千葉県柏市で開催の手賀沼周囲を走る「第17回手賀沼エコマラソン」へ参戦。僕は特に意図している訳ではないけど、巡り合わせなのか?走り始めてから4年毎にこのレースに出ていて、今回で3回目となります。コースは手賀沼大橋を2回渡る八の字で、12キロ過ぎに馬の背のようなアップダウンの連続があり、参加者も8,000人を超えスタートからのロスタイムも結構あるので、ハーフのタイムを狙うには難しい大会。でも、11月のフルへ向けての刺激入れとして日程的にちょうどいいみたいで、エントリー開始してから1日で募集終了する人気の大会。

今回4年ぶりに参戦しましたけど、運営もしっかりしていてSF会場の「柏ふるさと公園」内では、いろいろなイベントや飲食&地元物産ブースも充実していてとっても楽しめる大会。で、ハーフマラソンは、あっという間に終わるような感覚で(笑)、アフターにも余力が残っているのでいいですよね。

続きを読む "第17回手賀沼エコマラソン"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.07.12

第8回エコ・ジャーニー梅雨明け葛西臨海公園7時間走

008

大会のうたい文句通り、例年より10日以上早く全国的に梅雨明けした日曜日に、地元葛西臨海公園で行われた7時間走に参戦。朝から快晴で、スタートの午前9時前から気温がグングン上昇気味で強い日差しに肌が焼かれて痛いようなコンディション。このレースはローカルなこじんまりした大会だったけど、年々参加者が増えて今年は約300名。1周4キロの小回り大回りの周回コースも多くのランナーで賑わっていました。

去年は、スパルタスロンに向けての暑さ対策で臨み、それなりに13周回52キロを走ったけど、今年は去年以上の激暑で周回を重ねる毎に頭がぼーっとし、目がチカチカしだしてこんな陽気でグルグルしていちゃいかんなぁ~という身の危険を感じるようなレース展開。。。スパルタはもっと日差しが強烈だけど、湿度が低くカラットした地中海性気候なのでまだまし。6周回目ぐらいから気持ちがキレそうになり、コース途中の売店でカキ氷を食べながらの歩き走りに。それでも、10周回目からやっと復活するもおそし。最終的に6時間25分、12周回48キロにて終了し待ちにまったグビグビタイムへ突入でした。

続きを読む "第8回エコ・ジャーニー梅雨明け葛西臨海公園7時間走"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.06.14

第10回24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま

030_2

先週末の6月11日(土)~12日(日)は、江東区夢の島競技場で開催された24時間リレーマラソンに「チーム銀座」のメンバーとして24時間タスキをつないでグルグル参戦してきました。この大会は初参加だったけど、レース中にメインステージではトークショー、よさこいソーラン、大道芸、チャリティーオークションなど、各種イベントが開催され、走っているランナーも思い思いの仮装ランが多数。パフォーマンス集団などが各チームテントを回りながら盛り上げてくれたりして、走っていない時でもとっても楽しめる大会。

当初のチーム方針は、「楽しくタスキをつなぎましょう!」というものだったけど、いざ、スタートすると、1周1.3キロの周回コースを1周毎にタスキをつなぐ作戦で、チームの皆さんマジ走りで全力疾走。。。僕もゆっくり走れなくなり(汗)、キロ4分前半ぐらいで周回をかさねることに。こんな過激な身体に悪いスピードで走ったことなんて久しくないかも。これも、タスキ効果なんでしょうねぇ。僕の5キロや10キロの自己ベストは、かなり遠~い昔の出来事で、たしか駅伝の時だったし。まぁ~チーム内には看護師さんや獣医の先生、歯科衛生士さんもいたので、周回中に倒れても救命処置が出来るという安心感も多少ありましたけど(笑)。

中盤戦からは1人2周回や3周回でまわして、後半戦は深夜走組と早朝ラン組に分かれて交代での仮眠タイム。僕は、午前4時過ぎから約3時間の仮眠でリスタート。終盤戦はまた1周回でタスキをつなぎ、落ちるかと思われたペースもさほど落ちず、監督からペースダウンの指令。走る前の目標は240キロだったけど、終わってみれば244周回で317キロと、個人24時間走世界記録の303キロ(ギリシャの選手、ちなみにアジア記録は日本の関家選手の274キロ)を超える成績で、チームは131チーム中30位(暫定記録)とかなり頑張りましたよ。

僕は、トータル27周回、35キロ走ったけど、全力疾走してタスキを渡し約1時間休んで、固まった筋肉をほぐしてまた走るの繰り返しで、超長時間のインターバルトレをしているみたいで、独りでウルトラ100キロや250キロ走るのとまた違った疲労感。でも、チームワークはバッチリだったし、監督がイスやテーブル、寝袋などのアウトドアグッズを多数持ってきてくれ、チームのメンバーが持ち寄った食べきれないほどの食材や飲み物がテント内にあり快適に楽しく24時間過ごせましたね。

続きを読む "第10回24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.30

作戦会議

001

昨日の日曜日は、6月11日~12日に江東区夢の島競技場で開催される「24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」の24時間チームの部に参戦する「チーム銀座」のメンバーの皆さんとの初顔合わせ会&戦略会議&決起集会と称する呑み会でした。

僕は、毎年お台場で開催されていた24時間走の大会に個人の部に参加していたけど、チームで参戦するのは今回が初めて。いつも独りで黙々と修行僧にでもなった心もちでグルグルしていると、リレーチームの選手が脇を元気に楽しそうに周回してくるのがとっても羨ましかったんですよねぇ。

続きを読む "作戦会議"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.27

震災によるレースの中止&延期

エントリーしていた3月から5月の6レース中5レースが中止または延期となりました。

3/13「立川・昭島ハーフ」・・・・後日参加賞、大会プログラムの郵送。

3/20「板橋cityフル」  ・・・・ミネラルは災害救助物資として被災地へ送り、必要

                 経費を除いた参加料は義援金とする。

4/3「ハセツネ30」   ・・・・・エントリー費は大会準備完了のため返金なし。

                  参加者にはハセツネエントリー8ポイント付与。

                  参加Tシャツは希望しなければ被災地へ送付。

4/17「かすみがうらフル」・・・・必要経費を差し引いた参加費は震災義援金とする。

5/20~22「UTMF」    ・・・・秋に延期。参加費は一旦返金。

                  エントリーランナーの参加権は留保。

続きを読む "震災によるレースの中止&延期"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.03.07

第33回「千葉県民マラソン」応援バスツアー

007

小春日和の日曜日は、千葉県富津市で行われた「千葉県民マラソン」の応援へ行ってきました。僕の地元のランニングクラブ「江戸一RC」の面々が、中型バスをレンタルしてみんなで参戦するので、僕もバスに便乗させてもらうことに。いつも、江戸一のメンバーさんには、いろいろなレースで熱~いエールを送ってもらっているので、たまには応援返しをしないとということで、今回はラン抜きの応援のみ。

東京マラソンなどのメガレースで応援していると、延々と続く人並みの中、仲間を探すのも目が回るぐらい大変だし、ほとんど見つけられないけど、こういうローカルな大会は、参加者も少ないので(約3,000人弱)、しっかり走っている姿を確認できて、移動しながらの応援も最後尾が通過するのがあっという間で、声がかすれたり手が痛くなることもなし。SF会場では、富津市の物産店などが多数出店していて、生海苔の味噌汁サービスとか、あさりのラーメンがあったり、入賞者の副賞が、茹でアオヤギだったりと地方レースならではで、なかなかいい雰囲気。

続きを読む "第33回「千葉県民マラソン」応援バスツアー"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.02.11

第36回国営武蔵広陵森林公園完走マラソン

003

降雪で始まった3連休の初日の朝は、DNSモードから戦闘モードへ切り替えるのがかなり大変だったけど、埼玉県比企郡で行われた「森林公園完走マラソン」のハーフの部へ初参戦。以前から、アップダウン連続コースのこの大会は、走ってみたいと思っていたレース。

前夜、朝起きて大雪だったら、電車が止まって走って帰ってこないといかんからまずいぞ、とか、寒いと古傷が疼いてきて今後のレースへの影響が・・・とか、いろいろDNSの理由を考えていたけど、朝起きた時は雨模様で大会HPを確認すると、大会は「予定通り開催、積雪無し」だし、そういえば、勝負レース以外はあまり頑張って走らないから、古傷なんて無かったか・・・ということで、いろいろと葛藤しながらも自宅を出ましたよ。

続きを読む "第36回国営武蔵広陵森林公園完走マラソン"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧