第14回奥武蔵ウルトラマラソン 参加レポ
今年もしっかり厳しいアップダウンが連続する難コースに苦しみ、前半は真夏の蒸し暑さに体力を奪われて徐々に失速して気持ちがキレないように我慢のレース展開。折り返しから突然復活してアップダウンを攻めるも最後の5キロで土砂降りの雷雨の中をずぶ濡れ状態で落雷の危険を感じながら命がけでゴールを目指すというなかなか普段経験できないスリリングなレースでした。
今年は9時間台の予想タイムに反して雷効果か?8時間45分でのゴールなので最後に頑張れたからよしとしましょう。仲間と交流もでき趣向を凝らしたエイドも十分楽しめた3回目の真夏の祭典、奥武蔵でありました。
レース前日は、恒例の東飯能の宿にアロハさん、ミチヒロさん、ラスカルさん、あくびさん、ことみさん達と前泊してカレーの食べ過ぎ(宿のカレーライスが美味しくていつもおかわりして翌日胃の調子が・・・)に注意し、グビグビの方も多少控えめにして万全の状態で床につきます。
当日はSF会場である毛呂山総合公園体育館でかどさん、payutaさん、小虫ちゃん、クニリン、相方さん、ファンタジスタさんともここで合流できてスタート前の準備。会場ではchamaさん、まったか。さん、くろすけ。さん、kurisukeさん、ネオスさんに伴走で出場のうりちゃんとも遭遇してご挨拶。
盛夏のレースならではのこんな涼しげなお腹出しスタイルの方も。
開会式での大会実行委員長の舘山さんの話によると、来年の8月は埼玉でインターハイが開催予定なので大会を5月に変更するとのことでした。再来年以降はまだ流動的みたいです。
今年も800人を超えるウルトラランナーがスタート。
ちょっと蒸し暑い気温だけど心臓バクバクの上り本番の鎌北湖まで約15キロの序盤ではキロ6分切るぐらいで快調なペースで走ります。ウルトラや24時間走では常に上位入賞を果たす有名なclubMY☆STAR軍団が前を走っていたのでペースメーカーにして走りますが、ついて行けたのは15キロぐらいまででした。
鎌北湖への長くてゆるい上り。徐々に暑さがこたえてきてエイドで十分に給水したのにもかかわらずすぐに喉が渇いてきてペースが落ちてきます。出だしが少しオーバーペースだったかも。
鎌北湖を過ぎてから一気に標高を稼ぐ上りに汗だく状態。
とにかく序盤戦は暑さがこたえて冷たい水をがぶ飲みしながらの走りだったので、胃腸が弱ってくるのは目に見えてたので早めに胃薬を飲んで、エイドではスイカや柑橘系のフルーツで補給。暑いレースでは冷たい飲み物は疲労を早めるのでほんとは避けた方がいいのは分かっているけど駄目ですね。で、お決まりのベタな展開になってきます。
往路27kmの「チーム・アスペン」がスタッフの阿寺AS。軽快なサンバのリズムが流れる中、頭から水をかけてもらい笑顔がチャーミングなお嬢さんにうちわで扇いでもらいほっとひと息。
どんどん高度が高くなってきても体の熱が冷めないようなオバーヒート状態で、勾配が厳しい上りは歩きだした30キロ過ぎが一番苦しかったですね。周りのランナーは頑張って上りを攻めているのにとぼとぼ歩いている自分が情けなくて涙が出てきそう。いったい何時間でゴールできるか弱気に・・・。ただ、調子には波が必ずあるし、気持ちがキレちゃうともうとめどもなく歩いてしまうので折り返しからは下り主体になるので辛抱の時でした。
往路36km、復路53kmの「いろはにほへと塾&所沢走友会」がスタッフでお世話してくれた飯盛AS。ここで、Jognoteのsatsuki28さんに初めてお会いできました。次から次へとランナーがやって来て超多忙にもかかわらず出てきてもらいツーショット写真。復路では泡の出るスペシャルドリンクを特別に出してもらい完全復活できましたよ。
刈場坂峠、大野峠へと奥武蔵のコースのピークに近づくにつれて吹く風も涼しくなり、エイド毎に氷をもらって頭や首を冷やさなくても走れるようになってきました。またこのあたりから徐々に折り返して復路を走ってくるランナー達ともすれ違うようになり、仲間との嬉しいエールの交歓で後半戦へのパワーをもらえましたね。
往路41km復路47kmの大野AS。いつもはばくばく食べながらのレースですが、ここまではフルーツ主体でどうもおにぎりなどの固形物が喉を通らなかったけど、このエイドで初めてそうめんを汁ごと完食。うまかった!復路でもまたしっかりいただきましたよ。
やっとのことで折り返し地点(44.7km)であり奥武蔵名物お楽しみエイドである丸山ASに去年より少し遅くスタートから5時間21分で到着。かき氷を2杯食べながらゆっくり休憩。
今年はジョウロで水をかけてくれるビキニギャルの他に女性ランナーの強い要望か、赤ふんウォーターボーイズ&落ち武者ボーイ君もいてうけました(爆)。やはりオクムは遊び心があっていいですよね。すっかり鋭気を養い脚も心なしか軽くなってきたので後半戦は前半の不甲斐ない走りを取り戻すべくペースを上げて行くことに。
走友を見つけるとハイタッチなどしながら大好きな下りを駆け下りて行きますが、復路50kmの刈場坂ASを過ぎたころに空が暗くなってぽつりぽつりと雨が落ちてきて涼しくていいのだけれど少し嫌な予感。
復路58kmの見晴台エイドで氷をもらおうとしたら、「もっといいものあるよ!」とエイドのスタッフの悪魔の囁きに負けてまたまた頂いちゃいました。前半戦は蒸し暑さにやられいったい何時ゴールできるの!なーんて悶々としていたのに、調子が良くなるとゴールまでもう16キロ強なの?という感覚になるのが本当に不思議。
往路では寄れなかった傘杉峠のウルトラの大先輩である織り姫さんの慰霊碑に立ち寄って合掌。
復路67kmのユカデASを過ぎると最後の難所の勾配がきつい約2キロの上りになる頑張り所へ。ここは途中から歩きで脚を休ませてピーク過ぎからゴールへの長い下りに備えます。
残り約5キロぐらいから物凄い土砂降りになり、頭上近くでピカッ!ズドーンと大砲を打ち出したような大音響の雷が鳴り響いてきたので、落雷したら洒落にならないし逃げ場もないので全身ずぶ濡れになりながら猛烈にペースアップで下山します。
下りの走路は川のように水が流れ落ちてきて、ランシューもぐしょぐしょに。雨に打たれるだけなら気持ちいいけど、雷はちょっと勘弁なので命がけでゴールを目指すことに。こんな時ゴルフ場では即プレー中止になり避難所に逃げ込んで向かえの乗用カートを待つんですけどね。
なんとか雷の被害にも遭わずに8時間45分33秒で無事にゴールゲートにたどり着いてひと安心。はやり真夏の暑い気象条件下でのアップダウンが厳しく続く奥武蔵の75キロは、途中いろいろな体調や心理状態の変化、突然のアクシデントなどにも遭うこともありますが、上り下りのコースと同様に脚の状態や体調が悪い時はその後持ち直すことを信じて我慢していればちゃんと回復することもあるし、またその逆もありとなかなか無難には走れない難しいレースであるからこそ、大いにチャレンジ精神が刺激されてまた来年も参加する気持ちになってくるんでしょうね。前半苦しみ後半挽回できたいつもと逆のパターンでしたが今年も十分楽しめた大会でした。
走後はひさびさに左足の爪1個を損傷してぶらぶら状態ですが、脚の筋痛はそれほどでもなく、あれだけ暑さに耐えて走っていたためか、昨日今日と仕事の移動中もそれほど暑さを厳しいと感じなかったのは奥武蔵効果??
【レース中のSLタイム】
・10キロ 56:24
・20キロ 69:18(2:05:45)
・30キロ 77:37(3:23:22)
・40キロ 84:04(4:47:27)
・44.7キロ折り返し(5:21:02)
・50キロ 80:06(6:07:44)
・60キロ 63:43(7:10:47)
・70キロ 69:39(8:20:27)
・75キロ 25:06(8:45:33)
| 固定リンク
「■奥武蔵ウルトラマラソン」カテゴリの記事
- 第18回奥武蔵ウルトラマラソン(2011.08.08)
- 第17回奥武蔵ウルトラマラソン(2010.08.03)
- 第15回奥武蔵ウルトラマラソン(2008.08.11)
- 第14回奥武蔵ウルトラマラソン 参加レポ(2007.08.07)
- 日曜日は真夏の祭典へ(2007.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
改めて、臨場感あふれる写真満載の参加レポ、素晴らしいなぁ。
コースも過酷そうだし、エイドもうまそうだし、木は倒れちゃってるし、道は川になっているし。
ライフワークですかね。
次も楽しみにしています。
投稿: すうざん | 2007.08.08 02:36
いや~お疲れ様でした♪
小○嬢のサービスカット、ありがとうごやんした(笑
やっぱヒロさんの写真見てたらホント出たくなってしまいましたよぉ☆
そして再来年以降の開催日程が流動的とのことでチョッと安心しました。
是非8月開催に戻して欲しいものですね♪
投稿: 「た」 | 2007.08.08 07:24
暑かったり、雷雨だったりの中、お疲れさまでした。
防水デジカメはこういう雨の時にも良いですよね。
うーん、ホノルルに向け防水デジタルムービーカメラなんかも欲しくなっちゃいますなあ。
投稿: マハロ菊池 | 2007.08.08 08:09
お疲れ様でしたー。走りながら写真撮りながら、すごいですね。
なんだかとっても楽しそう。自分は無理ですけど・・・
スイカの赤がとてもそそられました。
参加されるみなさんが「とにかくエイドが楽しみ」とおっしゃってらしたのが、写真を見てよくよくわかりました♪
しばしお体を休めていただいて、いざ、北海道!
投稿: ひょろ | 2007.08.08 08:40
お疲れさまでした。落雷の中のランは無事に終わればいい思い出でしたね。
投稿: まさ | 2007.08.08 09:00
お疲れ様でした ^0^
ひょろちゃんは、スイカの赤・・・・
私はお兄さんの赤ふん赤に目が釘付けです・・・・。
投稿: ハウオリヤコ | 2007.08.08 10:17
お疲れ様でした・・・
写真が一杯で臨場感が伝わってきました♪
それにしても今回の雷・・・本当に怖そうですよね・・・
投稿: zombie | 2007.08.08 12:35
good job!
投稿: aloha!moana | 2007.08.08 13:04
お疲れ様でした。
コース上の木に落雷があったんですね。一足先にたどり着いたんで、雷雨には遭遇しなかったんですが、待ってるあいだは皆さんどうなってるか心配でした。参加者に被害が無くてほんとに良かったです。
投稿: kurisuke | 2007.08.08 17:36
天候の変化の効果もあってか
読ませていただきものすごいレースに感じられました!!
おつかれさまです!そして完走おめでとうございます!!
投稿: ホッシー | 2007.08.08 18:13
お疲れ様でした♪
臨場感たっぷりの詳細レポ、いつもありがとうございます。本番はお祭りで楽しそうですね~。でもつらそうでもありますね~。
読んでるだけで心臓バクバク、筋肉痛になりそうな気がしましたです。
投稿: トボサカ | 2007.08.08 21:12
>すうざんさん
ど~も♪ブログのレポで少しでもウルトラマラソンの楽しさ
素晴らしさが伝われば何よりですよ。
>「た」さん
やっぱオクムは真夏の厳しい暑さの中で苦しみながら
走るレースでないと魅力も半減ですよね。
>マハロさん
今年は本当にキレそうになったり復活したりと何かと
忙しいレースでした。
>ひょろさん
奥武蔵に限らず、ウルトラの大会はエイドや応援が楽しめる
から面白いよ~。道マラへ向けて暑熱順化バッチリ!かな?
>まささん
山の雷は怖い!!命が少し削られた気になりました。
来年は5月最終日曜なんで前泊から参加で。
>ハウオリヤコさん
そっちの赤なの(大爆)。。。食い気より色気だね。
>zombieさん
どーもです。画像見てもらうとレースの雰囲気も分かりやすい
ですよね。山の雷は洒落にならないほど怖かった。。。
>アロハさん
今頃は広島から長崎目指してたすきつないで走ってるかな。
もう24時間切ったので頑張れ!
>kurisukeさん
試走会での走りっぷり見ていたらサブ8は問題ないと思って
ましたよ。初出場での快走はお見事!!ウルトラ後は見えない
疲れが溜まるので十分休養した方がいいですよ。
>ホッシーさん
奥武蔵は山系のホッシーさんには最適なレースでは。
来年はぜひチャレンジしてみては?
>トボサカさん
本番のレースは、この前の試走会とは大分雰囲気が異なり
まさしく真夏のお祭り気分が味わえますよ。
投稿: ヒロ児玉 | 2007.08.08 22:43
来年は5月開催になるみたいだし、また出て見ようかなぁ~~??
投稿: zephiyama | 2007.08.08 23:12
こんなにたくさん写真を撮っていたとは。
過酷だったレースがよみがえってきます。
臨場感あるレポートありがとうございました。
刈場坂峠へ上っていく後ろ姿のランナーは、私ですね。
投稿: RASCAL | 2007.08.09 00:22
GWの時よりも、さらにお顔がシャープになった気がしますよ。
それだけ、真夏のウルトラは過酷ということでしょうか?
来年もビキニギャルがいるといいですね。
そうでないと男性ランナーが激減しそう^^;
投稿: カメKAYO | 2007.08.09 12:41
確かに奥武蔵の不思議さって、折り返し過ぎると、あれ?もうあと30kもないんだ・・?って
感じでしょうかね。来年は5月。私はおはぎにおいとがあるので、まず参加は不可能ですが真夏でないっていうのが、ちょっとさびしいような・・・笑。
投稿: クニリン | 2007.08.09 13:59
>RASCALさん
奥武蔵お疲れさまでした。
刈場坂峠への上りの後姿に追い付こうと思って頑張るも離される
ばかりでしたよ。
>カメKAYOさん
そんなにげっそりしてますかねー。お腹辺りは貫禄あるんだけど。。。
ビキニエイドまでくればお楽しみタイムだと思うと頑張れるんですよ
ね^^)v
>クニリン
どーもお疲れさまでした!
雁坂峠&甲州街道へのいい鍛錬になりましたかね。ここはやはり
真夏が似合う大会ですよね。
投稿: ヒロ児玉 | 2007.08.09 22:39
先日はお疲れ様でした。
アスペンのビキニギャルには目が釘付けになりそうでしたよ^^;
後半は倒木もあったんですね。
投稿: ネオス | 2007.08.09 23:19
>zephiyamaさん
5月だったら雷雨の危険もないので、新緑のオクムも体験しましょうよ。
>ネオスさん
あの暑さの中でのオクム自己ベストは凄い!
来年はサブ7狙っちゃいましょうね。
投稿: ヒロ児玉 | 2007.08.09 23:51
お疲れ様でしたー!
毎年、奥武蔵のレポートを見ると参加したくなってしまいます☆
今年は赤フンウォーターボーイズ&落ち武者ボーイ君がいたのですか?!女性参加者の要望でしょうか?(まさかね(笑))
後半の雷雨は怖かったでしょうね。でも無事ゴールおめでとうございます☆
投稿: ☆ユリラックマ☆ | 2007.08.10 18:53
>☆ユリラックマ☆さん
今まではビキニギャルが名物だったけど、今年は赤フン君達
には大受けでしたよ。いずれにせよ、楽しく走ってもらいたい
という主催者の粋な計らいですね。
投稿: ヒロ児玉 | 2007.08.10 21:56
奥武蔵お疲れ様でした~。
店でお会いした時はスーツ姿でしたが、ランシャツの方が見つけやすかったみたいです。
雷はマジで怖かったです。木が倒れて道を遮断している写真、まさにそれを見てビビり、吹っ飛ばしたせいか、ヒロさん同様、私も雷様のおかげで思ったより速くゴールできたみたいです。
私は8時間28分だったので、近くでしたね。
来年5月はハコネもあるので、検討中です。
ハセツネは仕事があり、参加できなくなりました。
出来れば、応援には行きたいと思っています。
今後もよろしくお願いしま~す。
投稿: 女将 | 2007.08.11 02:50
>女将さん
レース中に元気に声かけてもらいどーもでした。
と~ても気合が入りましたよ^^)。折り返しコースは
仲間とすれ違ってお互いに励ましあえるからいいんですよね。
ハードなコースなのに女将さんとても楽しそうに走ってました。
また、お店にお邪魔させてもらいましので宜しくですぅ~。
投稿: ヒロ児玉 | 2007.08.11 09:57
今回の奥武蔵の様子が良く分かりましたね~。恥ずかしながら私も登場させて戴いて。。。
奥武蔵って、スピードはある程度でいいし、近場なので知り合いも多く出て交流ができるし、楽しい大会なのですね~。
投稿: satsuki28 | 2007.08.11 13:46
>satsuki28さん
画像ちっさいからいいですよね^^)
復路でのスペシャルドリンクどーもありがとうございました!
投稿: ヒロ児玉 | 2007.08.11 21:28